オフィス移転Office Relocation
オフィスの移転やリニューアルのご担当者様、
このようなお悩みはございませんか?
あれよあれよという間に
未経験の自分が拠点新設の
責任者になってしまった!
未経験の自分が拠点新設の
責任者になってしまった!
意見集約だけで忙殺されて
とても業者の選定や
打ち合わせなんて無理!
とても業者の選定や
打ち合わせなんて無理!
自分の業務ができない!
どこかに丸投げできる
会社はないかな…。
どこかに丸投げできる
会社はないかな…。
退去日が刻々と迫る中
ぜんぜん準備が
追いついてない!
ぜんぜん準備が
追いついてない!
そのお悩み、まるっと私たちにおまかせください!
窓口は弊社だけで
ドンガラ状態から
オフィス完成まで一気通貫!
自社デザイナー在籍だから
プランの作成や
変更にも機動力抜群!
納品や作業の時間帯は
お客様の現場・現実に従って
柔軟に対応します!
オフィス移転の流れWorkflow!
- 1

- まずはご相談くださいオフィス移転やリニューアルが決まりましたら、ぜひお早めの段階でご相談ください。計画の初期から関わらせていただくことで、配線や空調、防災設備などを考慮した最適なレイアウトのご提案が可能となり、デザインの自由度も大きく広がります。
- 2

- 理想をカタチにするヒアリング「どんな働き方を実現したいか」「どんな空間にしたいか」お客様の想いやビジョンを徹底的にヒアリング。漠然としたイメージでも構いません、私たちに夢をお聞かせください。
- 3

- オフィスレイアウトをプランニングアリング内容を基に、経験豊富なデザイナーが機能性とデザイン性を両立したレイアウト図面を作成。お客様が100%ご納得いただけるまで、何度でも修正・再提案を繰り返します。
- 4

- 最適なオフィス家具・備品の選定20社以上の提携メーカーと当社が取り扱う中古オフィス家具の中から、理想の空間コンセプトとご予算に最適な家具を厳選してご提案します。お見積もり内容も一つひとつ丁寧にご説明し、合意の上でご契約となります。
- 5

- 地元協力会社による高品質な施工内装工事や電気、空調工事などの実務は、実績のある地元の協力企業が担当します。当社が元請として設計から施工まで一括管理するため、ご担当者を煩わせることなくプラン通りのオフィスが確実に完成します。
- 6

- 移転・搬入もアフターもお任せ面倒な移転作業や、オフィス家具・備品の搬入、設置まで責任を持って代行。お客様は通常業務に集中していただけます。もちろん移転後のレイアウト変更や設備の追加など、末永く貴社のオフィス環境をサポートします。
選ばれる理由Why Choose Us?
栃木のオフィス移転・リニューアルは、
栃木オフィスづくりパートナー.comがワンストップで解決します。
| 1 | 窓口は弊社だけで、 ドンガラ状態からオフィス完成まで一気通貫! |
|---|---|
| オフィスの移転や新設は、物件探しから内装デザイン、施工、インフラ整備、家具の選定、そして引越しまで、非常に多くの工程と業者とのやり取りが発生します。弊社は、何もない「ドンガラ状態」のスケルトン物件を、理想のオフィス空間へと生まれ変わらせる全工程をワンストップでご提供。お客様の窓口は弊社のみです。複数の業者との煩雑な調整や交渉は一切不要。経験豊富な専門家がお客様の負担を大幅に軽減し、コストと時間を最適化しながら、デザイン性と機能性を両立したオフィスを実現します。 | |
| 2 | 自社デザイナー在籍だから プランの作成や変更にも機動力抜群! |
|---|---|
| 弊社には経験豊富なデザイナーが在籍しており、お客様のご要望をダイレクトに反映したオフィスデザインを迅速にご提案します。外部の設計事務所に依頼する場合と異なり、打ち合わせからプラン作成、修正まで一貫して社内で対応するため、意思疎通がスムーズでスピーディー。急なデザイン変更や追加のご要望にも柔軟に対応できる機動力が強みです。お客様の理想のイメージを細部まで具現化し、ご満足いただけるオフィス空間を創造します。 | |
| 3 | オフィス家具メーカーの 設計部門と連携したオフィスづくりも対応 |
|---|---|
|
新築の社屋を建てたものの、オフィス家具やレイアウトで失敗したくない。そんなお悩みはございませんか。弊社では経験豊富な専門スタッフによる3Dレイアウト提案に加え、コストより高い信頼性を追求されるお客様には、コクヨ、イトーキ、オカムラといった一流メーカーの設計部門と直接連携したオフィスづくりも可能です 。 栃木オフィスづくりパートナー.comをフロントに建物の価値を最大限に高めるオフィス空間をメーカーと共同で創造します。 | |
| 4 | 窓口の一本化と中古家具の活用で、 大幅なコスト圧縮が可能 |
|---|---|
| 栃木オフィスづくりパートナー.comは建設業登録事業者であるため、各専門工事の協力会社へ直接依頼が可能。これにより、無駄な中間マージンをカットし、施工品質をしっかり担保しつつ、お客様のコストを圧縮します。さらに、私たちがご提案する大きなメリットが、中古オフィス家具の活用によるコスト削減です。状態の良い高品質な中古品と新品を組み合わせることで、機能性やデザイン性を妥協することなく、予算の大幅な圧縮を実現します。 | |
| 5 | 納品や作業の時間帯は お客様の現場・現実に従って柔軟に対応! |
|---|---|
|
オフィスの移転やリニューアルを計画される際、日中の業務時間帯での作業が難しいというお悩みはございませんか?私たち栃木オフィスづくりパートナー.comは、すべての工程を一括で管理することで、お客様の業務スケジュールに配慮した、最適な作業プランのご提案が可能です。 例えば、従業員の皆様が不在となる夜間や休日の作業など、お客様のご都合を最優先に考え、通常業務への影響を最小限に抑えたスムーズなオフィスづくりを実現します。 | |
よくある質問Q&A
Q.オフィス移転予定日のどれくらい前に依頼すれば間に合いますか?
初めてのオフィス移転ですと、いつ頃から準備を始めれば良いか、スケジュール感が分からず不安になりますよね。もし、社員の皆様が理想とする働き方をオフィスデザインに反映させたいとお考えでしたら、移転日の6ヶ月前にご相談いただくのが最もおすすめです。
栃木でのオフィス移転を成功させるためには、物件探しからレイアウト設計、各種工事まで、実は多くのステップがあります。早くからご相談いただくことで、お客様の想いをじっくりお伺いし、それを形にするための最適なプランを、余裕を持ってご提案することができます。もちろん、お急ぎの場合も対応可能ですので、まずはお気軽にご状況をお聞かせください。
栃木でのオフィス移転を成功させるためには、物件探しからレイアウト設計、各種工事まで、実は多くのステップがあります。早くからご相談いただくことで、お客様の想いをじっくりお伺いし、それを形にするための最適なプランを、余裕を持ってご提案することができます。もちろん、お急ぎの場合も対応可能ですので、まずはお気軽にご状況をお聞かせください。
Q.いつオフィス移転するか決まっていませんが、相談してもいいですか?
もちろんです、大歓迎です!「将来的にオフィス移転を考えているけれど、何から手をつけて良いか分からない」という段階からのご相談、実はとても多いんですよ。具体的な日程が決まっていなくても、お客様が思い描くオフィスのイメージや、現在のお困りごとをお聞かせいただくことで、私たちがプロの視点から「どのようなスケジュールで進めるべきか」といった情報をご提供できます。栃木でのオフィス移転計画を、私たちと一緒に、一から具体的にしていきましょう。
Q.オフィス移転日が間近なのですが、緊急対応は可能ですか?
移転日が迫っているとのこと、大変お急ぎの状況かと思います。ご安心ください、ぜひ当社にお任せください! 私たちは、栃木県内において、短納期でのオフィス移転を何度も成功させてきた実績がございます。その秘訣は、自社デザイナーなど経験豊富なスタッフによる段取りの速さと、大手オフィス家具メーカーとの強い連携にあります。社内外にオフィスプランニングのリソースを持つことで、オフィスレイアウトの確定までを非常にスムーズに進められるため、納期を短縮することが可能です。諦めてしまう前に、まずは一度ご相談ください。
Q.土日祝日や長期休暇にオフィス移転を依頼できますか?
はい、もちろん可能です。社員の皆様の通常業務に支障が出ないよう、業務がお休みになる土日祝日や連休中のオフィス移転作業をご希望されるお客様は多くいらっしゃいます。当日は、私たちが責任を持って現場の管理をいたしますので、お客様に休日出勤していただく必要はございません。連休明け、社員の皆様が新しいオフィスに初めて出社する日を、最高の状態で迎えられるよう、万全の体制でサポートいたします。
Q.いらなくなった備品の廃棄もお願いできますか?
はい、お任せください。オフィス移転の際に意外と手間がかかるのが、不要になったデスクや椅子、棚などの什器・備品の処分です。そのようなオフィス移転に関わる面倒な作業はすべて私たちで巻き取り、お客様が新しいオフィスのことに集中していただける環境づくりに努めます。処理業者の選定、処分費用のお見積もりも明確にお知らせし、ご納得いただいた上で適切に処分いたします。
Q.今使っているオフィス家具を、新しいオフィスでも使えますか?
はい、もちろん使えます。長年使って愛着のある家具や、まだ新しいオフィス家具を、新しいオフィスでも活かしたいですよね。 私たちは、コストを抑えた賢いオフィス移転を実現するために、再利用できる家具を最大限に活かすプランをご提案します。新しいオフィスの内装デザインやコンセプトに合わせて、どの家具をどこに配置すれば機能的で美しい空間になるか、プロの視点でアドバイスさせていただきますので、ご安心ください。
Q.今のオフィスの原状回復工事の費用は、誰が負担するのですか?
オフィス移転の際、意外と見落としがちで、後から費用が発覚して驚かれることが多いのが、現在のオフィスを退去するための「原状回復工事」です。基本的には、賃貸借契約書に基づき、借りていたお客様側のご負担となるのが一般的です。ただし、契約内容によっては負担範囲が異なる場合もございますので、まずは契約書を一度ご確認いただくのが安心です。どのような工事が必要になりそうかアドバイスすることも可能ですので、お気軽にお声がけください。
Q.オフィス移転には、どのような費用がかかりますか?
オフィス移転の全体像を把握するためにも、どのようなことにお金がかかるのか、内訳は気になりますよね。費用は大きく分けて、以下の2種類に分類できます。
1.新しいオフィスを作るための費用
設計デザイン費、内装工事費、オフィス家具の購入・組立設置費、電話・LANなどの通信工事費、電気・空調工事費 など
2.現在のオフィスを引き払うための費用
引越し作業費、不要な備品の廃棄費用、原状回復工事費 など
これらすべてを含めて、事前に分かりやすく項目分けしたお見積書をご提示しますので、ご安心ください。
1.新しいオフィスを作るための費用
設計デザイン費、内装工事費、オフィス家具の購入・組立設置費、電話・LANなどの通信工事費、電気・空調工事費 など
2.現在のオフィスを引き払うための費用
引越し作業費、不要な備品の廃棄費用、原状回復工事費 など
これらすべてを含めて、事前に分かりやすく項目分けしたお見積書をご提示しますので、ご安心ください。
Q.オフィス移転の費用は、結局いくらくらいかかりますか?
皆様が最も気になるのが「総額でいくらかかるのか?」という点かと思います。
正直なところ、オフィス移転の費用は、広さや工事の内容、新しく購入する家具の量などによって大きく変動するため、「一概にいくらです」とお答えするのが非常に難しいのが実情です。ただ、大まかな目安としては「1坪あたり10万円〜」とお考えいただくと、イメージが湧きやすいかもしれません。もちろん、今お使いの家具を多く再利用したり、内装工事がほとんど不要な物件だったりすれば、費用はぐっと抑えることができます。一番確実なのは、お客様のご要望をお伺いした上でお見積りを作成することです。栃木県内でのオフィス移転なら、ご相談・お見積りは無料で承っております。お客様のご予算に合わせた最適なプランをご提案しますので、まずはお話だけでも聞かせていただけませんか?